2012年創刊。年2回の発行で12刊にわたり組合活動のご報告をしてまいりました「Qwave」。このたび、誌面ではお伝えしきれなかった情報を、タイムリーに、より広く、深堀りしてお伝えすべく、 「Qwave 電材組合だより」のホームページを開設し、運営を開始することとなりました。
画像での訴求、各種データのアップロード、関係団体との連携を図り、有益な情報を発信してまいりますので、皆さまの「ブックマーク」にご登録いただき、チェックしてください!
導入メリットその1

情報をタイムリーに入手
いつでもどこでも最新の情報を
業界の動向・新商品情報・展示会情報など、いま知っておくべき情報がタイムリーに届ます。
もちろんモバイルからも閲覧可能なので、出先でも情報を逃さずキャッチ。同時にアクセスできるので、社内回覧途中の紛失や、情報入手のタイムラグもなくなり、社内や支部会員間での情報共有化にも役立ちます。
導入メリットその2

組合員をマップで検索
活用いろいろ
組合員52社の全営業所を網羅したマップで、現在地から最寄りの電材店が検索可能。お得意さまへのサービス向上に役立ちます。
マップのピンには、各社のサイトへのリンクも貼っているので、アクセス数アップにも繋がります。
導入メリットその3
全日電材連サイトとの連携
業界の動向がひと目でわかる
当組合忍田理事長が会長を務める、上部組織、全日本電設資材卸業協同組合連合会[JEDA]サイトとの連携で、全国の業界動向・関係省庁からの通達等もチェックでき、組合活動の本質への理解が深まります。
さらに、営業ツールや啓蒙のための資料等、ダウンロードして利用できるお役立ち資料が満載です。
導入メリットその4

自社のPRに活用できる
会員へ一斉配信
情報をデータでお送りいただければ、即座に反映いたします。
得意先への商品・サービスのアピール・展示会情報など、営業ツールとしてご活用いただけます。
導入メリットその5

好評連載企画は継続掲載
アーカイブも閲覧可能
「賛助メーカーさまご紹介」、「おしえて支部長さん」等ご好評をいただいております連載企画は、もちろん継続して掲載してまいります。
また、データ化により、Qwaveバックナンバーも閲覧可能です。
メール・マガジンの配信やコミュニティサイトの開設も視野に入れ、コンテンツの充実を図り、楽しく役立つサイトを作っていきたいと思います。
皆さまのお知恵と情報をお寄せください!ご意見・ご要望お待ちしております。